音程練習〜その1

どうも!

ゆーきです!

 

今回も前回に引き続き

 

「音程」

について書いていきたいと思います。

 

 

前回、説明した通り「音程」というのは歌を歌う上での最重要項目です。

そこで今回は、音程を合わせられるようになる練習法をご紹介していこうと思います。

 

そこでなのですが、歌が下手くそな人がよく言いがちなのですが、

 

高い声が出ない

低い声が出ない

という声をよく耳にします。

f:id:y0428:20190604095722j:plain

 

この記事を読んでくれている方の中でも、思い当たる節があるのではないでしょうか?

 

 

なのでまずは、高い声低い声のそれぞれの仕組みについて説明していきます。

 

f:id:y0428:20190604101116j:plain

 

高い声低い声というのは、

声帯の伸縮によってそれぞれ出ています。

 

高い声=声帯が前後に伸びている時

 

低い声=声帯が前後に縮められている時

にそれぞれ発声されます。

 

人によっては、

高い声=のどを閉めている時

 

低い声=のどを開いている時

なんて言い方をすることもあります。

 

これはどういうことか?

 

例えば、

 

今皆さん

喉に力を入れて息を止めてみて下さい!

 

それが、のどの閉まっている状態です。

 

そこから少しずつ息を鼻から漏らすようにしていきながら、

喉を震わすように口は開けずに鼻から抜けるように声を出していきましょう。

 

どうでしょうか、

 

「高い声」が出たかと思います。

 

 

また、低い声については

 

うがいの際の声

 

を想像してもらえたらと思います。

 

この二つの声の調整を上手くできれば、歌うときに

 

高い声低い声が出ない

という問題が解決できます。

f:id:y0428:20190604103357j:plain

 

ですが、いきなりは難しいと思います。

 

声の高さが変わるというのは、

声帯による声の調整が上手くできているということです。

 

この声の調整というのは、声の高さに限らず

声の大小にも言えることです。

 

大きい声というのはほとんどの人が出せると思いますが、

問題は、小さい声です。

 

小さい声といっても、どのレベルの小ささかイメージしづらいと思いますが、

 

お腹に力を入れて発声される、ひそひそ声より大きな声

です。

イメージとしては、徳永英明さんのような感じです。

f:id:y0428:20190604105234j:plain

 

実際、徳永さんの声が小さいというわけではないです。

本当にイメージです、、、

 

なので今回の練習としては、

 

先ほど述べた小さな声で鼻歌を歌うこと

 

です。

 

目的としては、声を調節できるようになることです。

高音低音については、また追い追い書いていきますので、焦らずに今回の練習に専念して下さい。

 

小さい声で鼻歌を歌うということですが、

イメージしやすいように、

壊れかけのredio/徳永英明で鼻歌を歌ってもらえればいいかと思います!

 

以上で今回の記事としたいと思います。

読んでいただきありがとうございました!

 

次回は、裏声(ファルセット)を用いた練習法を課題曲を設定の上書いていけたらと思います。